福祉/教育事業事業所案内
(どすこい昭和町部屋・どすこい王寺町部屋)
サービス内容
どすこい昭和町部屋
昭和町部屋の街の拠点は町屋にあります。無垢板と漆喰、畳に囲まれた心地よい空間です。 伝承あそび・ルールあそび・造形あそび・創作あそびなど、一人一人のこだわりに向き合い寄り添いながら、子どもたちの可能性を広げ、才能を引き出し、押し上げていきます。
天気のいい日は近所の公園で外遊び。月に一回、ほんまもんの街頭紙芝居師・たまちゃんの公演もありますよ!
週末や長期休みには陽楽の森や奈良県宇陀市のフィールドに通います。
森の探検・焚火・手道具を使った作業・畑のお世話(収穫したお野菜はみんなのオヤツに!)・小川での水遊び・たくさんの生き物たちとのふれあいが楽しめます。スタッフの安全管理の下、多様な環境を走り回り、五感を駆使する中で、運動神経が発達します。
また、みんなで協力し合う経験を通して社会性を身に付けていきます。
何より、行動の制限を出来るだけ少なくする環境作りによって、一人一人が伸び伸びとした時間を過ごせています。
どすこい王寺町部屋
— 今日も明日も森にいます
王寺町部屋は、平日でも週末や夏休みなどの長期休みでも、毎日「陽楽の森」(王寺町畠田2丁目)に通います。大宇陀の棚田や尼寺の田圃で稲や麦のお世話もします。
— 野遊びワンダーランド
春は山野草がおやつ。タラの芽、土筆、タケノコ…みんな大好きです。田圃では麦を収穫し、そのあとに田植えを。
夏はカブトムシやクワガタムシと遊びます。夏休みには奈良吉野川でカヌー体験も。
秋は木の実の季節、野生の栗やクルミを焚き火に放り込んでおやつに。田圃では手鎌で稲刈り・足踏み式脱穀機で稲扱きをします。
冬、落ち葉の季節がやってくると、子どもたちもスタッフもみんな一緒に落ち葉を集め堆肥を作ります。ドングリを集めて苗を作ります。ドングリの苗は30年後の森を創るんですよ!
野球の上手なお兄ちゃんたちの影響で、みんな野球が好きになり、最近では近くの公営グランドを借りて本格的な野球の試合を体験しました。
毎週火曜日は工作の日
毎月第二日曜は「ジェシーさんのいきものおはなし会」
この他、移動駄菓子屋「うずうず堂」さんが森でお店を開いてくださったり
KUBERU(薪ストーブ屋さん)で薪割りを体験したり、
障害福祉サービス「なないろサーカス団」のみなさんと一緒にトカラヤギのさくらちゃんのお世話をしたり、みんなほんとに楽しそうです。
— それぞれのペースでゆっくり成長していける
森ほど多様性に満ちた世界はないと思います。
そのなかで、多様な発達の凹凸を抱え、悩みや苦しみを抱えている子どもたちにとっては、とても気持ちが落ち着く場所です。
大きくても小さくても、遅くても速くても、強くても弱くても、どんな子でも、それぞれがかけがえのない一人だと森が教えてくれています。
大きく受け容れ、ずっと待っていてくれる森のなかで、子どもたちはゆっくりゆったり、でも確かに成長していくのです。
ご紹介した事業所について
どすこい昭和町部屋
事業所番号 | 2752320347 |
---|---|
開所年月日 | 2015年3月1日 |
定員 | 10名 |
対象 | 幼児~高校3年生 |
所在地 | 〒545-0011大阪市阿倍野区昭和町4丁目11-22 |
電話 | 06-6629-0882 |
FAX | 06-6629-0800 |
受付時間 | 木曜・祝日を除く平日:12時〜18時 ※定休日:毎週木曜、8月13日〜15日、12月30日〜1月3日 |
どすこい王寺町部屋
事業所番号 | 2951500244 |
---|---|
開所年月日 | 2020年9月1日 ※前身の「どすこい信貴山部屋」は2016年4月1日開所、2020年8月31日閉所 |
定員 | 10名 |
対象 | 幼児、小学校1年生~高校3年生 |
所在地 | 〒636-0012 奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目31-25 |
電話 | 0745-34-2277 |
FAX | 0745-34-2278 |
受付時間 | 木曜を除く毎日:12時〜18時 ※定休日:毎週木曜、8月13日〜15日、12月30日〜1月3日 |